真竹のタケノコ、ラッキョ タケノコを頂きまして、真竹のタケノコ。普通売っているタケノコは孟宗の太くてずんぐりしたもの。頂いたのは細くて長い。一見育ち過ぎで堅いのではないかと思ってしまいます。道の駅なんかの地場野菜売場あたりで時々見掛ける事があります。 持って来てくれた彼の家は竹林を所有、採ってきたばかりと届けてくれました。これを湯がいて刺身にすると美味… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月11日 続きを読むread more
秋の味 栗を焼いてみる 台所に栗があったので調理しようと考えて、栗料理が浮かんできません。ネットで検索するに、栗を焼くか茹でるかしてそのまま、栗ご飯、ケーキお菓子類、栗きんとん。意外とないもんですね。九里より旨い十三里は天ぷらや煮物があるけれど栗は聞かない。 前にこの辺りに5千年前の遺跡があると書きましたが、水稲栽培普及以前は山や川等自然の恵みをいた… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月28日 続きを読むread more
豆腐のピリ辛煮 夕方、食事の用意をしようと思い冷蔵庫をのぞくと豚の肩ロースと木綿豆腐がありました。マーボ豆腐か茄子を入れて茄子豆腐でもと思い用意し始めた訳です。豚肉は細かく切ってひき肉替わり、まずにんにく、しょうがのミジン切から始めました。 食べるまでに時間があったので用意だけして雑事などしながらいったん中止。調味料も出して置いてあとは材料を… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月31日 続きを読むread more
赤福氷 うちのお墓は母親の住む隣町にあって、市街地から離れた丘陵地帯の中程にあります。市が造園した墓苑で分譲希望が多いのか2次、3次と丘の上方へ新たな造成が始まっています。年間の管理費が2千円と安いのも人気の理由でしょう。 先祖代々地域のお寺さんとの付き合いがある所は別として、新しく入ってきた住民にとって煩わしさがない事も有難いし、平… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月19日 続きを読むread more
チョコレートは体に良い 大分前のことですが、週刊文春でココア、チョコレートが体に良いという記事があって、そんなものかと試しに食べ始めてみる事にしました。チョコは甘すぎるので同じ原料から作るココアを買ってきて、暖めた牛乳に混ぜて飲んでいます。 その効果の程は、よく判りません。アー云うのは効果があると信じて食すれば効果があるんだと思います。多分。純ココア… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月09日 続きを読むread more
名古屋駅でひつまぶし 何かと片付ける必要のある用事が重なって、先日家人と一緒に名古屋へ出掛けて来ました。JR名古屋駅の高島屋、名鉄百貨店、JR駅構内をあちこちして用事は済ませました。久しぶりの名古屋、やはり都会です。 まず人の多い事、しかもそれぞれが忙しそうに動いてダイナミズム、エネルギーを感じます。その中には中国系と判る旅行者もかなり含まれていま… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月01日 続きを読むread more
温泉とワサビ 勤労感謝の日、家人の気分が少し落ち込んでいるようなので温泉に誘ってみました。住んでいる濃尾平野には結構温泉はあって、有名な所では長島温泉。ここはレジャーランド化した大温泉ですが、こぢんまりした手軽な温泉がポツンポツンと存在し銭湯の感覚で出掛けたりします。 長島温泉のすぐ側には木曽岬温泉という鄙びた所があります。かつては賑わった… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月27日 続きを読むread more
ロッテはわが国(韓国)の企業だ 梅雨が明けて、2、3日ははっきりしませんでしたが、それ以降は真夏がやって来て、35度以上は当たり前、36度、37度の日々が続きました。外がそれならば作業所内は40度を超えています。流石に午後2時になるとスーパーや量販店に避暑に出掛けていました。 アイスクリーム、アイスキャンデーは食した後しばらくの間体を冷やしてくれます。もっぱ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月13日 続きを読むread more
あんこといえば三重県を連想 スーパーなどへ行った折り、パンとかお菓子の売場で薄皮饅頭を見付けたりすると食べたくなってつい手が出そうになりますが、イカンイカンと我慢をします。あんこは美味しいなぁ、子供の頃給食で一番嬉しかったのはぜんざいでしたね。 昭和30年代は誰もが甘さに飢えていましたし、ましてや子供の事、たまに食べる甘味は無条件で幸せな気分を味わせてせ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月16日 続きを読むread more
駒ケ根の極細ざる蕎麦 去年のゴールデンウィークには木曽の開田高原へ行き蕎麦を食べてきました。今年は何も考えていなかったのですが、「何処へ行く積りなんだ」という詰問調の問い掛けがあったように思われたので咄嗟に「南信州で蕎麦」と答えてしまいました。 「人の行く裏に道あり花の山」、株屋さんの格言と聞いていますが、色んな場面で使える人生の機微を言い当てた言… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月06日 続きを読むread more
海軍カレー コレクション 建国記念日に2泊3日の旅行をしてきた夫婦がいてお土産をいただきました。車旅、往復1000キロ余り、宮島や広島市、ここでは名物広島のお好み焼きを食べて、呉の大和ミュージアムへも足を延ばしてゼロ戦を再び見て来たそうです。 丁度いまテレビ東京で「永遠のゼロ(0)」を3回シリーズで放映しています。映画も見ましたが流石に映画ほどのセット… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月15日 続きを読むread more
産経新聞ソウル支局長を起訴 産経新聞ソウル支局長の起訴というニュース、何を考えているのか訳が分かりません。世界が見ている中で少しは成熟した国家としての振る舞いをするかと思ったら、何処の後進国やら独裁国家やら、まともに、対等に付き合うべき国ではないことが露見してしまいました。 加藤支局長には気の毒な事ですが、ここまでレベルの低い振る舞いを見せてくれた事で親… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月10日 続きを読むread more
こうせき瓜やらナツメやら 夏は果物が瑞々しく美味しい季節、中でも西瓜、桃、梨は夏の水菓子の代表、どれが好きかと言えばどれも大好き。食べやすさから言ったら梨は甘みも程々で飽きず食べられます。9月になれば西瓜、桃はそろそろ終わり、代わりに梨が最盛期、しかしその梨甘みが今ひとつです。 日照時間、降水量が関係しているのでしょうか、なかなか美味しいものに出会えま… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月03日 続きを読むread more
ウクライナと台湾 お隣から土筆をいただいて、はかまを取りさっと茹でてから佃煮にしました。こういうのを作っているとどうしてもビールに手が行ってしまいます。気温も上がって冷たいのが美味しくなってきますし、まぁ、寒くたって手を出してますけれどね。 他には先日書いた新しいスーパーに空豆があったので買ってきました。空豆は独特な匂いがありますから嫌う人もい… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月16日 続きを読むread more
鰻の蒲焼き 近くに新しいスーパーが開店して、量は多いけれど安いしお客が一杯と家人も言うものですから見物がてら出掛けてきました。以前は地元の有力スーパーの店舗だったのですが、近くに別の大型店を出店し役割を終えた店舗の後に進出してきたお店です。 スーパー同士の生き残り競争は熾烈です。全国チェーンと地元チェーンと、さらに小さいながら暖簾を守って… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月10日 続きを読むread more
讃岐うどんを頂きまして 生うどんを頂きました。讃岐うどん、現地の知られたお店から取り寄せたものだそうです。お奨めは釜揚げ玉子うどん、15分ほど茹でてから生卵に絡めて頂きました。沢山茹で過ぎないようにと言われていましたから少な目にして、それでも十分食べ応えがありました。 話を聞いてみると、以前に四国まで出かけて食べた所のものを送ってもらったそうです。そ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月21日 続きを読むread more
げんこつハンバーグ 今朝も冷えました。仕事場へ来て温度計を見るとマイナス2度C。サーモガンと言って対象に向けて押すと温度の測れる計器で回りを測ってみると、鉄の固まりの機械類、みな-2度、スレートの天井に向けると-3度。しばらくは何もする気にはなれません。 昨日夕方、溶接作業をやって、精度の必要なアルミ構造物。金属は熱を加えると変形しますから作業前… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月07日 続きを読むread more
ゴーヤ茶の作り方 毎日朝夕2㎞の道のりを歩いて通い、もう何年も続いている事ですから、途次見慣れた風景です。それでも季節毎の繰り返しながら日々景色は変わっています。同じ花でもよく咲いたり咲く期間が短かったり、台風に倒されたり、散らされたり。 毎年日除けを兼ねて朝顔とゴーヤの棚を作るお宅があり、それは何処でも見かける普通の景色ですから特に気にする事… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月03日 続きを読むread more
秋刀魚 秋の味、 日本の味 秋刀魚を焼くので来ませんかというお誘いがあり、用事も重なってあったものですから出掛けてきました。この時期になると行う恒例の行事、お店の一角を片づけ、炭に火をつけ赤く熾きてきたら金網の上に秋刀魚を並べ、強火の遠火でじっくりと焼き始めます。 毎年行っている事ですから秋刀魚焼きの要諦はよく判っています。炭火の火力と魚を載せ… トラックバック:0 コメント:2 2013年10月30日 続きを読むread more
靖国神社に小便かけてやった 先週スーパーへ行った折り、この季節になると野菜売場から漂ってくる独特の匂いが鼻をかすめました。らっきょうの匂いです。八百屋さんだと量り売りで0,5㎏買うんですが、スーパーだと1㎏袋詰めしかないので砂付きの物を買ってきました、 家へ帰ってさっそく皮むき、30分ほどかけ剥いたものをさっと洗い乾かして容器に入れ塩を振っておきます。塩… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月31日 続きを読むread more
名古屋の味噌かつ 先日の映画鑑賞、11:45頃に上映終了。久しぶりに広小路を名古屋駅前まで歩きました。街ゆく人たちを見て矢張り都会だなぁと、田舎のおっさんもたまにはこういうあか抜けた風情の雰囲気に浸ってみるのもよろしからんと思いつ、 朝日新聞社前へやって来て、「皆様のご意見受けたまわります」という投書箱などないかと、有る訳もなく、洒落てつんとす… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月07日 続きを読むread more
仕事をしています 昨日のお昼、家にいたので何を食べようかと冷蔵庫など覗いて、特にめぼしい物はなく、思いついて乾麺を食べることにしました。まるちゃんの正麺ってやつで塩味。ネット見てて美味しいと評判だからと家人が買っておいたものです。 よく晴れ気温も上がり、熱々を食べるのはちょっとと思えたものですから、冷蔵庫からキュウリを取り出しスライサーで細く千… トラックバック:1 コメント:0 2013年04月17日 続きを読むread more
夜桜 お酒を少々 昨日と一昨日の三橋BLOGは良いエントリーですね。勿論、毎日素晴らしい内容を見させてもらってますが、成る程そういう事なんだと、複雑な問題を判りやすい例えで理解する事ができます。こんなのを毎日読ませてもらって有り難いことです。(http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11501037503.ht… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月01日 続きを読むread more
イカの干物 安倍総理が米国から帰ってきて休む間もなく、予算委員会、そして本会議での施政方針演説と、矢継ぎ早に自民党の先頭に立って活躍しています。それらのビデオを見て思うのは、安倍さんは3代目のお坊ちゃんというイメージがありますが、違いますね。 たとえば28日の予算委員会で民主の玄葉委員からの質問に対する答弁、相手がブーメラン民主党の一員で… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月02日 続きを読むread more
いわしの干物 いわしの干物、その結果を報告するのを忘れていました。少し前のブログでは干した当日に食べられるようなことを書きましたが、その夜、乾物ネットから取り出したいわし、十分に乾いたとはいえず、干物として扱いうには今いちだったものですから、いったん冷蔵庫に仕舞いました。 翌日は快晴、もう一日干してみようとベランダの洗濯竿の先に吊るしておき… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月16日 続きを読むread more
乾物ネット 一昨日の日曜日、風呂から上がるとTVはTVタックルをやっていました。いつもは月曜なのに、どうやら特番で2時間番組でした。ちょうど中国問題について、中国側ゲストの二人と日本側と論争の最中、やがて双方エスカレートして声が大きくなってきてまわりは当惑の様子。 特に中国側の男、身を乗り出し興奮を通り越し激昂の態、目が完全にいかれていま… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月12日 続きを読むread more
ノロウイルス ノロウイルスをウイキペディア等で調べたら、主な症状は嘔吐、下痢、発熱、腹痛とあります。昨日の朝起きたら嘔吐感があって、前日に食べた鯖の塩焼きの生臭さが口内に残っています。トイレに行けば下痢っぽいし無理せずにと少し横になりました。 そのうち胃のあたりが痛くなり始め、せっかく咳風邪が治ったというのにまた変なのを拾いこんでしまったの… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月31日 続きを読むread more
かまぼこ その2 名鉄の地下食品売り場で買ってきた1500円かまぼこ、さっそく食べてみました。何も付けずそのまま、さすがに美味しい。適度な歯ごたえとしっかりした味付け、今度は少しわさびを付けて、白身魚の、形を変えた刺身でもありますから、酒のつまみには申し分ありません。 20年ほど前のこと、あるおじいさんが、昔はカマボコなんてのは年に何回か、「正… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月31日 続きを読むread more
かまぼこ 年末の休みに入って、夕方になるまで時間が空きました。家人も午前中歯医者に行った後予定はありません。何処かに行きたいというので、名古屋に出掛けてきました。先日出掛けたばかりでしたが、あのときは本屋さんとの往復だけでしたから少し他へも足を伸ばしてみようと。 今年5月にジョッギング中、転んで左足のお皿を割ってしまい手術。以降普通に歩… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月29日 続きを読むread more
ノロウイルス 1/24の中日新聞1面、「ノロウイルス猛威」という記事。宮崎で6人死亡、山梨 弁当で1100人症状。山梨の件は仕出し弁当が原因とみられるそうです。 そこで、ノロウイルスについてネットを検索してみました。 ウィンストンφ ★:2012/12/06(木) 10:33:50.30 食中毒の原因となるノロウイルス… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月25日 続きを読むread more